山に登りたいけど“のぼれな~い”とアピールしていると「だいじょうぶ?」と2歳児のりんご組さんがすぐにやって来て、手を差し伸べおしりを押してくれました!その後は一緒にシューッと滑っていました。
ドレッサーの前によく座っては鏡を覗いています。そこでハンドクリームの空き容器を置いてみると自分で開け指でとってぬりぬり・・お化粧してます笑
異年齢交流!!みんなでコンビカーに乗って楽しんでいます😊
友だち同士積み木で遊びながら、ここだよ!と伝え合って一緒に楽しんでいます。
自分もスリッパを履いて、恐竜にもスリッパをはかせて同じ、同じ!!
園庭に雪が積もり嬉しそうな子どもたち!「先生、はやく外にいこ~う!」といつもと違う景色にワクワクしています♪ 雪をカップに集めたり、雪だるまをつくったり、未満児園庭の山が真っ白なのを見て駆けだしたり… 見たり、触れたりしながら思い思いに季節を存分に感じながら楽しんでいました^^
たまに保育園に遊びに来るかいじゅうさん(保育者)と一緒に巧技台やリトミック、お菓子とりなど、身体を動かしたり、なりきったり、表現を楽しみながらたくさん遊びました!「かいじゅうさん来る?」「また遊びたい!」とかいじゅうさん大人気です♪
未満児園庭のお山で遊ぶことが大好きな子どもたち!「行くぞー!」と頂上からダイナミックにジャンプして降りたり、“シューン!!”と勢いよく滑ったり、手を引き合って助け合いながら登ったり、「逃げろ~!」「まて~!」とやりとりを楽しみながら走りまわったりと楽しみ方はそれぞれ^^みんなの笑い声が響いておりとても楽しそうです♪
寒い日が続いた日。元気いっぱいの子ども達は、広告用紙で、剣を作ると忍者になりきったりして走り回ったり、新年を迎えた時には凧揚げをしてたくさん走って、身体を温めながら遊んで寒い冬も乗り切りました。
初めてのお念珠を持ってのお参り。年中、年長さんが持ってお参りしていたのを見ていた子ども達は「こうやって使うんだよね?」と目をキラキラ✨させ、大きな声でお参りする子ども達でした。
みてみて会を何するか話し合うとみんな大好きな「大きなカブ」をすることに。登場人物は子ども達の大好きな、ポケモン、仮面ライダー、しなこ、プリキュアにすることに。自分なりになりきり、みんなで大きな声で「うんとこしょ…」と力を合わせて宝のカブをゲットして大喜び!!
寒い日が続きますが、子ども達は元気いっぱい♪戸外遊びが大好きで、鬼ごっこや、ホッピング、縄跳びなどたくさん身体を動かす中で、今は年長さんの遊びに興味を持ち今はドッジボールがブームです😊
もちろん年長さんとも一緒にドッチボールを楽しみ、時々ルールを教えてもらっています♪
今年は生活発表会から「みてみて!ぼくたち・わたしたちの日常」通称みてみて会に変え、園でのより日常に近い子どもたちの姿を見て頂きました。お面作りから、何をしたいかをじっくり話合いました♪
競争が楽しい🐰・🐢をしたかったようですが、まだまだ4・5歳の子どもたち。何回か遊んでいく中で、🐰・🐢もやっぱり負けたくない!となり、メロン版🐰・🐢オリジナルストーリーで先生達とのお相撲勝負!😊みんなの笑顔がステキなみてみて会になりました♪
ひんやり冷える外で「引越おにしよう~」と子どもたち。「見て!もう書いておいたよ!」とニコニコした様子。園庭にはアイスや犬、ハート、めがね…様々な絵が子ども達らしく描かれていました😊!その後、引越しおにをみんなで楽しみました!
今年度より生活発表会からか『みてみて!ぼくたち・わたしたちの日常』(通称:みてみて会)となり、更に子ども達の生活や日常の遊びに沿った会となりました♪自分たちで劇遊びで使う大道具も作りたい!と大張り切りで準備してくれる子ども達です🌟
3月になりよいよ卒園が近づいてきました!年中のメロン組さんが年長さんに『1年生おめでとうパーティー』を開いてくれました!一人ひとりのインタビューの中で「○○小学校に行きます!」と誇らしげに話す子ども達にさみしくも感動する担任でした😢🌹
子どもたち全員そろって無事に卒園式を迎えることが出来ました。式の内容も証書の受け取り方も、座り方も子ども達と考えました。ちょっぴり緊張したり、でも堂々としていたり、そんな大きく成長した、さくらんぼ組のお友だち!卒園おめでとう🌸💗